こんにちは!吉祥寺&町田のショートボブ美容師【イイノ】です!
タイトル通り新しくバックパックを買いましたよ!
WEXLEY STEM BACKPACK CORDURA COATED BLACK
ウェクスレイ ステムバックパックコーデュラコーテッドブラック
WEXLEY(ウェクスレイ)というベルギーのブランドのバックパックです。
動画で見たい方はこちらをどうぞ!
以前使ってたインケースのバックパックも2年以上使ってて、そろそろ新調したいなーと気持ちが出てきたので探し始めました。
自分の中での探しポイントがこちらです。
- シンプルな見た目
- パソコン、iPadが入る
- 容量は20Lくらいがいい
という割と広めの要望で探しはじめて行き着いたのが今回のバックパックです。
画像付きでレビューもしていきますが、初めに良かった点と気になった点を。
良かった点
- スッキリかつオールブラックのシンプルな見た目
- 容量17Lだけど割と必要なものは十分入る
- パソコンスリーブのもふもふ素材と床につかない設計はGOOD
- ポケットの数も必要十分
- 背中のパッドが蒸れにくくてよい
- チェストストラップついててよい
- 自立する
- 前面収納もアクセスよく使いやすい
- 多少撥水する
などなど、数日使ってみてけっこうな好印象です。
では、つづいて気になった点を。
気になった点
- チャックが少し開けにくい
- 肩ストラップの側面がザラザラしてて背負う時に首に当たって痛い
- 前面収納にポケットあったらもっとよかった
- 4ヶ月ほどの通常使用でキズがついた(後半で追記してます)
今の所はこのくらいですかね。
また半年、一年と使い込んでいくと変わってくると思いますがとりあえずです。
では画像とともに紹介していきますね。
メイン収納
メインの収納はこんなかんじです。
中は視認性が高いイエローカラーになっております。第一印象は「なんかやだなー」と思いましたが、使っていく内に「見やすくてええやん」という意見に変わりました。慣れですね。
メッシュのポケットがついております。中身がわかって取り出しやすいですね。
ここはパソコンスリーブですね。
15インチまでのパソコンが入ります。イイノが持ってる13インチのMacは余裕で入ります。
iPad Pro11インチもかなりの余裕をもって入ります。
最近はiPad Proが持ち出しメインでMacは家用になってます。Macはデュアルディスプレイ化したので家で使ったほうが使いやすいです。
パソコンのデスク環境構築していったら終わりのない沼の始まりだった
先程の良かった点でもお伝えしてるのですが、素材がもふもふでキズがつかない仕様になってます。
そしてパソコンスリーブが底面から少し浮いてる構造なので、バックパックを床に置いても中のパソコンは床に当たらないので破損の心配も少ないです。
上の写真めくってる所はめくれるようになっているので、15インチのパソコンとか入れたらホールド性と取り出しさの両立になっていると思います。
13インチやiPad Pro11インチの場合は「このめくれる所いらん」という気持ちになります。
ちょっと取り出しにくいかんじになっちゃってるんで。
メイン収納の反対側はこんなかんじです。
左側の黒い部分は伸縮素材のポケットです。
小さめの折りたたみカサなど入りそうです。イイノはここにオズモポケットを入れております。
日常をVlogに!極小ジンバル付きカメラ【オズモポケット】買ったよレビュー
その右側にはチャック付きポケット。ここは上半分くらいの深さです。
やっぱりこのくらいポケットはあってくれるとありがたいですよね。
細かいモノはポケットに入れておかないと、散乱しちゃいますからね。
前面収納
前面に斜めに開く収納があります。
これけっこう購入の決め手になった収納なのでお気に入りです。
上部にフックがあって、カギとかかけたりできます。まだ使ってないですが。
ここのメインの使い方はカメラ収納です。
撮りたい時にサッとアクセスできるポケットにカメラを入れておきたいと思うのでここはとても良きポイントだと感じます。
また別記事にするのですが、SONYの「ZV-1」を購入したので、グリップとZV-1をここに突っ込んでいつでも撮れるよ状態が構築できました。
ここはクッション性はほとんどないのでカメラケースなどの保護をした上で入れることをオススメします。
あと、これも慣れなのですがバックパック背負いながらモノ取り出す時ってイイノは「右肩を外して左側から前に持ってくるタイプ」なんですね。
そうするとこのバックパックだと前面収納のチャックが反対側なんですよ・・・。
なので、「左肩を外して右側から前に持ってくる」というやり方に変えないといけないんですね。
これは最初慣れなかったのですが、やはり習慣というのは大事ですね。3日ほどでなんとかなりました。
背負ったままアクセスできる収納なので「よく使うもの」はここに入れておくのがよいかと思います。
イヤホンとか目薬とかもここに入れてます。なのでここに細かいポケットあったら最強でした・・・。
他の細かいポケット
背中側の左右に小物ポケットがあります。
あまり厚みのある物は入らないですが、スマホやカギなどは入ると思います。
肩パッドにもカード入れくらいのポケットがあります。
定期入れとかよく使うカードなど入れられるかなと。
背負心地など
背中側のパッドが独特ですよね。
ハニカム構造にして接地面を減らすことで、背中のムレを軽減してくれるということだそうです。
30度超えの暑さの日に背負いましたが、少し通気性いいかなーってかんじです。
さすがに真夏日はどんなバッグでも暑いです。他の季節なら快適ですね。
この背面パッドの硬さのおかげで自立するのもメリットです。クタクターとしてしまうと置いた時に荷物取りにくかったりするので良きポイントです。
この硬さがどのくらいの耐久性でもってくれるのかが今後のポイントですね。
肩パッドに関しては、すごい厚みがあるというわけではないですが、割と背負心地は良好です。
先程の気になる点にも記載したのですが、素材がちょっとザラザラしてて背負う時に首に当たるとザリっとしてっ少し痛いです。
こういうバックパックにはめずらしくチェストストラップがついてます。
自転車に乗るのでこれはけっこうありがたいですね。
背負心地は総合的にはいいと思います。
重さも感じにくいですし、背中にフィットしすぎないというのも慣れですが悪くないです。
撥水性能
雨の日に自転車で帰らなければいけない日があって、濡れて帰ってきた時の報告です。
雨の強さはどしゃ降りで時間で言うと10分くらいの時間濡れてました。
メイン収納の中身は全く濡れていなかったです。
前面収納の上の方がちょっと湿っていたかなというかんじです。
小雨だったら問題ないくらいの撥水性能はあると思います。
防水ではないので、長いお出かけの時はリュックカバーなどで対応したほうがいいと思います。
コーデュラナイロンなので撥水性も耐久性もいいのだと思います。
持ち物入れてみた
最近の持ち物はこんなかんじです。
割とスッキリしました。ガジェットポーチの存在が大きいですね。色んな物入ってます。
そして黒率高め・・・。
入れたかんじです。
ふくらみはでますが、上部にまだまだ収納の余裕があります。
パンパンに詰めれば一泊くらいはいけるかと思います。
まとめ
「買ってよかった!」という感想です。
容量は少なめだけど、機能性もあって、シンプルデザインで服装にも合わせやすいので気に入りました。
あんまり街中に増えてほしくないけど、いいバッグなので紹介しようと思いました。
【追記】4ヶ月使ってキズがつきました・・・
表面のコーティング部分に引っ掻きキズのようなキズがつきました。
特にハードに使ったわけではなく、普通に日常での使用です。
そして、これの原因がよくわからないのですが、あえて引っ掻きキズをつけてみても同じようなキズがつかないんですよ。
ヨレとかねじれで発生するものなのかもしれません。
サポートに問い合わせても、それは仕方ない仕様だという回答でした。
特に交換、修理などは対応してないそうなので購入する場合はキズが付く前提での購入を考えたほうが良さそうです。
かなり残念ポイントになりました。
今後購入される方はコーティングのヤツではなく、フルコーデュラの方がいいかもしれません。
パッと見はすごく目立つキズってかんじではないですが、使っていてもっとキズが増えるようだと買い替えですね。
2年くらいは使いたかったのですが。
またその後のレビューも追記していきます。
再追記 やっぱり剥がれが気になるので新調しました
その後も普段使いとして使ってましたが、剥がれが進行してパット見がボロボロに見えるので、新しいバックパック購入しました。
形や機能性などはお気に入りだったのですが、見た目がボロボロに見えるのはいい大人としてナシかなと思ったので。
コーティングじゃないタイプでしたら心からオススメなので、これから購入する方はコーティングじゃないの買ってくださいね!
↑これとかはフルコーデュラで耐久性ありそうでいいと思います。
スポンサーリンク