こんにちは!吉祥寺のフリーランス美容師【イイノ】です!
タイトル通り・・・
α7CⅡ買いました!
前機種のα7Cもめちゃくちゃ使い込んでいたので、待望の機種として発売日にゲットしました。
前機種α7Cの記事はこちらからどうぞ↓

レンズはちょっと前に購入した。

TAMRON20-40㎜F2.8のレンズがあるので、ボディのみの購入にしました。
どんな人におすすめ?
- コンパクトだけど画質や性能にこだわりたい人
- 前機種α7Cを気に入って使ってた人
- α7Ⅳか迷ってて、カジュアルに使いたい人(機能面で勝ってる部分も多いです)
- 初めてのフルサイズミラーレスを買う人
という感じで、ライト層のフルサイズカメラとしてはかなりいい選択肢の一つに入ってくるカメラだと思います。
野鳥とか、自然動物とか以外ならほとんどいいかんじに撮れます。
野鳥とかはかなりの望遠レンズを使う傾向があるので、ボディとのバランス的に他のカメラがいいかと。
ではいろいろ説明していきますね。
とりあえずどう?
パッと見の外観はほぼ同じなのですが、いろいろアップデートしてます。
カンタンにどうなのか感じたことを述べていきますね。
- グリップが握りやすくなった
- メニューの操作がしやすくなった
- ボタン類が操作しやすくなった
- AFの精度がすごい
- ストラップ付ける金具がカチャカチャしなくなった
- 電源オフ時にセンサーにシャッターができるようになった
もっと細かいこと挙げれば、たくさんのアップデートがあるのですがイイノ的に感じた点を挙げると上記のようなかんじです。
軽く解説していきますね。
グリップが握りやすくなった
毎回使ってて嬉しいと思うのはこのグリップの握りやすさが向上したことですね。
全機種α7Cでも工夫すれば問題ない点ではあったのですが、やはり握りやすさは操作性にも影響しますのでありがたいです。
グリップの深さが深くなったのと、質感がシボ加工みたいのになって滑りにくくなってます。
ホールド感が増して、撮りやすくなったし、ちょっと重たいレンズとかでも多少は楽になりました。
毎回持つたびに「おお!握りやすい!」と感じてます。
メニューの操作がしやすくなった
メニューのUIが変わってわかりやすく操作しやすいものになっているのと、タッチ操作にも対応したので直感的にも操作が可能です。
ちょっとしたメニューの操作ってスムーズにいかないと不便ですよね。
細かいアップデートですが、よく使うところなのでありがたいです。
ボタン類が操作しやすくなった
ボタン類などが操作しやすくなってます。
具体的には・・・
- シャッターボタンが大きくなった
- 前面にダイヤル付いた
- 静止画・動画・スローモードの切替ダイヤル付いた
- メニューボタンがちょっと右寄りになった
- 電源スイッチが小さくなった
この辺がイイノ的に嬉しいアップデートですね。
前機種α7Cと比べるとかなり操作性はアップしてます。
AFの精度がすごい
AIが入ってるそうですよ。
イイノもChatGPTなどAIにはいつもお世話になってるので、いいものだということはよくわかります。
写真でのAFは元々よかったので、問題ないですが、動画時のAFはやはりすごいですね。
顔がこちら側に向いてる時の瞳AFはバッチリ外さないですし、後ろ姿でも人物と認識してAFが合うんですよ!
これはすごいなと感じました。F2.8とかだとピンボケ出やすいのですが後ろ姿でもピントバッチリでした。
ストラップ付ける金具がカチャカチャしなくなった
これは動画撮る時とかに影響するんですが、前機種α7Cだとストラップの金具が動きやすくてカチャカチャするんですよ。
カメラの近くなので、ガンガン音を拾っちゃうんです・・・。
それがα7CⅡだとちょっと動きが固めになって、カチャカチャしなくなったんですよ。
地味だけどこういうのが嬉しいアップデートですよね。
電源オフ時にセンサーにシャッターができるようになった
これも地味ですが嬉しい機能ですよね。
レンズ交換時などにホコリがセンサーに付きにくくなったということなんです。
電源オフ時に毎回「レンズキャップしないままで太陽に向けないでね」って注意メッセージが出ます。
たぶん黒いからレンズの集光で焼けちゃうとかなのかな?
大変なことが起きそうなので、太陽に向けないように注意しないとと思いました。
まとめ
α7CⅡめちゃくちゃいいです!!
まだ2週間くらいしか使ってないですが、完全に正当進化してますね。
コンパクトだけど、性能も妥協してないいいカメラです。
前機種持ちも、初めてのフルサイズにもかなりおすすめのカメラです!!

スポンサーリンク