こんにちは!吉祥寺&町田のショートボブ美容師【イイノ】です!
少し前から防災意識を高めているイイノです。
首都直下型地震、南海トラフ地震、それに伴い富士山の噴火がおこるという大災害が確実視されているここ日本。
さすがにノー準備は自殺行為だなと考えて少し前から防災意識を高めてます。
大人になると避難訓練ってしなくなりますよね。
企業などによってはある所もあるかもしれませんが、ほとんどの大人は避難訓練なんて10年以上やってないよという方ばかりかと思います。
ということで、体験型の防災施設に行ってきました!
立川防災館
立川の昭和記念公園からずっと真っ直ぐ行ったところにあります。
ここはどんな所かと言うと、防災に関する情報や体験をできる施設となります。
とてもよかったのでカンタンにどんなところか説明しますね。
* 防災について体験型で学べる
* 大人も子供も関係なく学べる
* VRや地震体験、煙体験などアトラクションで体験できる
子供と一緒に楽しみながら(楽しむと言うのは不謹慎な感じもするけど)過ごせるので家族で行くのもオススメです。
では、どんな感じだったかレポートしますー。
一階入るとすぐにはちょっとした防災ゲームがあります。
でも、まず受付をしてツアーの予定を組んでくれます。
子供の年齢や身長などによりできるものが限られてます。
ムスメは小2なので、
- ミニシアター
- 地震体験
- 煙体験
- VR防災体験
上記4つのツアーに参加しました。
ミニシアター
小さな映画館が館内にあります。
平日に行ったので貸し切りでした。
なので、係の人がうちの子に合わせた内容の映画を流してくれました。
アニメ映画で小学生がタイムスリップして震災当時に行ってしまうという内容のものでした。
日々過ごしていると忘れてしまうけど、過去に実際にあったことで、これからも起こるということを改めて考えさせられました。
地震体験
実際の揺れを体験できる部屋です。
小学生は震度6.5まで、中学生以上は震度7を体験できます。
震度6.5の体験でしたが、かなり揺れます。
この揺れ方を体験しておくと、家にあるもので倒れてくるモノや危険な所の認識ができるので本当に体験してよかったです。
高層マンションだと長周期地震動のため、もっと長くもっと揺れると聞いて、高層マンションじゃないけどヤバいなと感じました。
煙体験
ここもかなり有意義でした。
倒壊による死傷ももちろんですが、火災や煙で亡くなる方もかなり多いそうです。
一酸化炭素中毒が怖いのは、キャンプしてる身からすると割と周知のことなのでよくわかります。
薪ストーブが原因の一酸化炭素中毒で亡くなる人のニュースを毎年冬に聞くので、怖いものだというのは知っていました。
安全な煙を使って、暗いビル内のような所をスタートからゴールまで移動するという内容なのですが、けっこう思い通りにいきません。
煙が上に登るのでしゃがみながら移動する大変さ、煙での視界の悪さ、煙を吸ってはいけないので呼吸のしずらさなどなど。
実際は真っ黒の煙で熱さもあると思うとかなり難易度が上がると思います。
やったことあるとないとでは雲泥の差だと感じました。
VR防災体験
これもなかなかすごかったです。
地震、火災、風水害の3つから2つ選んでVRで体験するかんじです。
今回は地震と火災を選択しました。
VRゴーグルを付けて360°映像がある中で、イスが揺れたり、風が吹き出てきたりして体感的にそこにいるかのような臨場感があります。
よくありそうな家の中で地震でこういう状況になるということがよくわかりました。
火災の時のしてはいけないことや、消化器の使い方とか改めて勉強になりました。
まとめ
今の平時の時に行っておくことをオススメします。
科学的なデータで確実に地震がくると言われているので、実際にどのくらいのことができるのかわかりませんが0より1でも体験しておくことはとても重要なことだなと感じました。
ちょっと本気で海外に移住するというのも防災の一つとして考えてます。
自分が無事だから何か助けられることもあると思うので、家族と自分の命を守る行動を考えていきたいと思います。
お近くの方はぜひとも一度行ってみてください。
公式サイトも貼ってきます↓
立川の他にも「池袋」と「墨田区」にもあるそうです。
各所違うコーナーがあるみたいなのでコンプリートするのもいいかもですね。
ちなみに来館するとカードがもらえて、それを5枚集めると修了証がもらえるそうです。
今回ははしご車でした。
男の子とか喜びそうですね。
ということで、防災に終わりはないので引き続き意識高めてやっていこうと思います!
Vlogあるよ
スポンサーリンク