「パーマをかけたのですが、上手くウェーブがでません。」
と、お悩みの方がいらっしゃいました。
自分がかけたわけではなかったので、よく話を聞いて毛髪診断して見ましたところ。
これ、パーマ感出せるなと確信しました!
その方は、ウェーブスタイルのパーマがかかっていたのですがご来店頂いた時には「だらーん」としたウェーブになっていました。
ということで・・・。
【濡らし直して、ウェーブの部分を手で握りながら8割くらい乾かしました】
そして最後に【ウェット系のスタイリング剤を握りながらつけます】
見事にウェーブ復活!!(写真ないですが・・・)
これはどういうことかと言うと。
パーマは水分量でウェーブの出方が変わる!
パーマの種類にもよりますが、水分がある方がウェーブがでるパーマと、水分がない方がウェーブが出るパーマがあります。
簡単に仕分けすると、2回目の薬を付ける前に髪の毛を「乾燥させるか、させないか」の違いが大きいです。
乾燥工程をしないパーマ【コールドパーマ】
ずっと昔からある【コールドパーマ】という手法です。
でも、昔よりも薬剤の進化や技術の進歩で、今でも「主流のパーマ」です。
こちらは乾燥せずに濡れている状態でお薬をつけるので、
【濡れている状態が一番ウェーブが出ます!!】
乾燥工程をいれるパーマ【ホット系パーマ】
【デジタルパーマ】や【エアウェーブ】と言われるものです。
簡単に言うと・・・
デジタルパーマは熱による乾燥工程をはさみます。
エアウェーブは低音の温風により乾燥工程をはさみます。
どちらも乾燥工程をいれるのですが、熱の影響などでいろいろ変わってきます。
その辺はまた別記事にて。
こちらは乾燥した状態でお薬をつけるので、
【乾いた時に一番ウェーブがでます!!】
そして、今回お悩みのお客様は【コールドパーマ】でしたので、水分がある方がウェーブがでるパーマというわけです。
なので、8割ドライのウェット系スタイリング剤で仕上げるとキレイなウェーブが出るというかんじでした。
パーマの種類によって、お仕上げの仕方が少し変わりますので美容師さんの説明を掘り下げて、いつもの道具でどうやるのか?ということを聞いてみてください!!
もちろん美容師側もお客様の目線に立ってご説明できるように努力しますので、わからないことがあれば気軽に聞いてくださいね!!
スポンサーリンク
【ご予約はLINEでお気軽に!】
ヘアについての【質問】や【ご予約】はLINEで承ります。
来店前の事前カウンセリングや仕上がり写真の共有も承っておりますので↓の画像をクリックして登録よろしくお願いします。