PR

美容師は髪のお医者さんなので髪の事はお任せください

記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク




美容師という仕事はいろんな側面があります。

ヘアスタイルを作るクリエイター、デザイナー。

お客様に心地よい時間をすごしてもらうサービスマン。

そして、今回ピックアップする側面は、、、、、、

「髪のお医者さん」

ドクターマリオ
(ドクターマリオ。ファミコンでやってたなぁ)

 

美容師は髪の専門家です!

 

毛髪の構造から、薬剤知識、ダメージの見極めなどなどたくさんことを学んでおります。

髪質やクセ、骨格などは誰一人同じ人はいないので、髪の事はやはり美容師さんにお任せしましょう!!

一応、自分も毛髪科学においては社内で講師などをさせていただいております。
今後もお客様に有益な情報を届けていきたいと思います!!

 

とにもかくにもこちらの記事は一度目を通していただきたいです!

髪には細胞がない?知らないと損するデメリット
タイトル通りなのですが・・・ 髪には細胞がありません! 皮膚などには細胞があるので傷ついたりしても自然に治っていきますよね? でも髪には細胞がないので一度傷んで...

 

根本的にこれを知らないとケアの重要さが理解してもらえないと思います。

もちろんケアだけでなく、カラーやパーマなどの薬剤の知識も重要になってきます。

 

自分の考えとしては、

ダメージしてまでのデザインは基本的にオススメしておりません!!

無理にやったとしてもその場だけだったり、すぐに落ちたりとれたりしてしまうことがほとんどです。
何かよほどのイベントでもないかぎりは無理な施術はオススメしておりません。

 

透明感のあるカラーをしたい、アッシュやマットをキレイに出したいなどのご要望はたくさんありますが、

 

毛髪の状態が最優先事項になりますので一回でどうにかしようとすると大抵の場合髪への負担が大きいです。

 

なので、2回、3回と計画してやっていくことで上質かつキレイな発色が望めると思います。
カラーに関しての過去記事もありますのでご一読を↓

ホームカラーとサロンカラーの違いは?【美容室でカラーするメリット3つ】
ホームカラーと美容室でのカラーは雲泥の差 髪を染めるという行為は美容室だけではなく家でもできます。 家で染めたほうが「お金がかからない」「時間の都合がよい」など...

 

パーマに関してもいろいろ持論がありますが、長くなるのでまた今度に。

 

とりあえず、髪の事に関しては担当の美容師さんに相談しましょう!!

 

お客様自身の判断では間違って認識してるケースがとても多いです。

状態にあったシャンプー剤やホームケア剤や髪の手入れの方法などなど、ちゃんと診断してもらって処方してもらいましょう!!

髪の事に関しての質問もいつでも受け付けてます!!

お気軽にご相談ください!!

 

 

イイノ
では!

スポンサーリンク


【ご予約はLINEでお気軽に!】

ヘアについての【質問】や【ご予約】はLINEで承ります。
来店前の事前カウンセリングや仕上がり写真の共有も承っておりますので↓の画像をクリックして登録よろしくお願いします。

【イイノのプロフィールはこちら】

予約、アクセス、メニューはこちら!

美容師向け【デジサポ】もやってます!

町田【hair curu】はこちら!

イイノの【レターポット】はこちら!

イイノのほしいものリストはこちら!

タイトルとURLをコピーしました