PR

【色が見える仕組み3つ】とは?ヘアカラーにも密接な関係

突然ですが・・・

【色ってどのように見えているかしっていますか?】

今見ている景色にもすべて色があって、それが当たり前の見えていると普段は意識しないと思います。

その見えている色にも仕組みや原理があります。

 

人間が色を認識するためには3つの要素が必要不可欠なのです。

 

1【視覚】

簡単に言うと「目」ですね。当たり前ですが、当たり前の話からしていきます。

 

2【物体】

物がないと色の話も成り立たないですね。物がないところに色もないですからね。

 

3【光源】

今回の一番重要なポイントですね。

光がないと色は見えません。真っ暗なところで色は認識できないですよね?

つまり・・・

色を見るためには【視覚】、【物体】、【光源】の3要素が必ず必要!!

図にするとこんなかんじです。

 

色認識3要素図

絵が下手くそというクレームは受け付けてません。

左から【光源】、真ん中の四角いのが【物体】、右のやつが【視覚】です。

 

光源からでた光が物体にぶつかり、反射したものが視覚に入り、色を認識しているという仕組みなのですね。

ちなみに色彩検定2級です。ドヤるほどではないっすね・・・。

 

光の色が変われば色も変わって見える

つまりは光源の種類が変われば、反射光も変わるので色の見え方も変わるのです!!

 

美容師的な話をしますと。

お客様がいつもいる環境はどんな照明ですか?というお話。

 

それによって映えるヘアカラーが変わってきますよ!

 

例えば・・・蛍光灯がメインのオフィスで仕事しています。という方が赤みが強めのカラーをしたい!となると(そんな需要はあまりないかな?)、あまり赤みが強くは見えません

 

例)蛍光灯での暖色系カラー

カラーの見え方1

※社内向けの練習で撮った画像なのでスタイリングとか適当なのはご了承ください・・・。

暖色系(赤系などの暖かみのある色)カラーですが、照明が蛍光灯のような赤、緑、青のバランスがとれている照明だと、赤みは少し抑えられます。

 

対して、カフェ等の電球色だと・・・。

カラーの見え方2

※同じ写真をホワイトバランスを変えての作例となります。

実際、ここのさくら武蔵境店は電球色のダウンライトです。なのでこちらのほうが見たままには近いです。

こちらのほうが赤みが少し強調されますね。

スマホだと見づらいですが比較画像も。

スクリーンショット 2015-09-28 20.40.29

左が【電球色】、右が【蛍光灯】

 

光源でこんなに変わる!!

上のとは逆に、寒色系(青系など)カラーだと蛍光灯下が映えます。

カラーの見え方3

アッシュとかマットとかの寒色系は蛍光灯下のほうが映えます。

 

電球色だとアッシュやマットのカラーにしてもあまりそう感じないのです。

そういう場合はもうガッツリ寒色カラーするしかないですね。

ダブルカラーとか地道に重ねていくとかいろいろ方法はあります。

 

なので、カラーのオーダーする時にそんな話もしてみるとより理想に近いカラーができると思います。

ということで、、、。

 

まとめ

・色を見るためには【視覚】【物体】【光源】が必要

・光源が変われば見える色も変わって見える

・ヘアカラーは光の種類に影響する

 

 

ということでした!!

 

イイノ
では!

スポンサーリンク


 

【ご予約、ご質問、ご連絡はこちらから】

 

【イイノのプロフィールはこちら】

美容師向け【デジサポ】もやってます

町田【hair curu】はこちら

イイノの【レターポット】はこちら

イイノのほしいものリストはこちら

タイトルとURLをコピーしました