こんにちは!吉祥寺&町田のショートボブ美容師【イイノ】です!
ソロキャンプしたい欲が出てきて、いろいろ調べはじめて、まずはコテージから始まり
ヨメさんが「まずは泊まりじゃなくて昼間に行こうよ」ということでデイキャンプに行ってきました。
その時にはすでに装備を揃えておりましたので、それを紹介していこうかと思います。
ソロキャンプのための装備紹介
他にもありますが、バックパックに入るくらいの中身というイメージです。
バックパック
まずはバックパックからいきます。
いろんなバックパックがあって正直よくわからなくなったので、とりあえずはじめの一歩でAmazonベーシックです。
55L、65L、75Lの3サイズがあり、とりあえず真ん中の65Lをチョイスしました。
めちゃくちゃデカイ・・・
またこれだけのレビューもしようかと思いますが、とりあえずサクサクいきますね。
この中に入ったものを紹介していきます!
テント
ソロ用と考えてたので、サイズ感はこのくらいがいいかと思いこれにしました。
楽天のポイント使ってタダでゲットしましたぞ。
まだキャンプで泊まったことはないのですが、ベランダで実際に一晩寝てみたことはあります。
日が暮れるとけっこう寒い10月末でも、中はそこまで寒くなく一人用として十分な広さでした。
別途でポール二本用意すればキャノピーになる仕様です。
7150円です。(楽天価格)
ポール
先程のテントのキャノピーを設営するために買いました。
タープなしでもちょっとした前室ができるので良いです。
タープ買ったらタープ用にしようかと思ってます。
1197円でした。(Amazon)
シュラフ
寝袋ですね。
Amazonチョイスだったのでこれで。
先程のベランダテント泊での使用感としては、ウルトラライトダウン着てましたけど十分暖かく眠れました。
顔だけ出るくらいにしっかり締めれば中は保温されて暖かったです。
夏でも軽くかけておくみたいな使い方もできそうだなってかんじです。
2400円でした。(Amazon)
マット
寝る時に敷くマットです。
そのまま寝ると地面のゴツゴツで寝づらいですし、地面の冷たさで寒くなるそうです。
こういうマットがあるだけで寝心地が全然違ってきます。
実際に寝た感じはとてもいいです。
ぐっすり眠れました。
2100円でした。(Amazon)
ランタン
LEDランタンです。
昼白色や電球色に調光可能で1000ルーメンという明るさで必要十分な性能です。
ただ、単一電池が久々すぎて家にありませんでした。
使ってみたかんじ強の明るさだと眩しすぎるくらいで、弱の電球色がちょうどいいですね。
下側にフックもついててテント内でもぶら下げられます。
3334円でした。(Amazon)
テーブル
キャプテンスタッグの折りたたみアルミテーブルです。
折りたたむとかなりコンパクトになります。
かなり低いテーブルですがソロ用にはピッタリだと思います。
熱いもの乗せても大丈夫なのは使い勝手いいですよね。
2181円でした。(Amazon)
シングルバーナー