クロスバイク買ってもうすぐ半年になるんですかね?
通勤用として重宝しておりますが、何か変えたいと思い今回は・・・
バーエンドバーを付けました!
「山本山」みたいな響きですね。上から読んでも、って知ってる方は少ないか・・
ハンドルバーのエンドに付けるバーなので、【バーエンドバー】です。
こんなかんじのヤツです↓
乗ってるクロスバイクはルイガノのシャッセというヤツです。
ググってみると、「けっこう簡単に付きますよ」的な内容が多いので軽い気持ちでチャレンジしましたが、、、、
全然簡単につかない
まず、元々ついてるハンドルグリップが端がガッツリしてて、穴とか簡単に空かない仕様なんですよね。
これもググって、「カッターで簡単に切れますよ」って書いてあるのでカッターで簡単に切ってみようと試みましたが、、、
全然切れん!!
ゴムの部分は簡単に切れましたよ、でも中にプラスチックの筒みたいのがあってカッターで簡単には切れませんでした。
なので、いろんな道具を駆使してもう無理やりでもつけてしまおうという心境に陥りました。
まずはその筒部分を「ノコギリ」でぶった切ります!
↑いろんな道具を駆使したの図。
爪切りは途中で爪長くてジャマだなと思ったので、爪切りました。これが後で役に立つとはこの時はまだ知る由もなかった・・・。
このブツ切り感どうしよ?って思いまして、ヤスリを探したのですがなく。
もうこのままつけてしまおうかと思った、その時!!
爪切りにヤスリついてるやん!!
先ほどの爪切りにヤスリがついてることを思い出した自分はそのヤスリでグリップのバリを削りだしました。
いや、やっぱあんまりうまく削れない、、、
ということで、多少のバリを残しつつ疲労感に負けた自分はこのままつけることにしました。
「また、今度しっかり削ろう」
そう、心に誓ってO型全開のテキトーさで乗り切りました。
いよいよ完成!
長きに渡る戦いもようやく終焉を迎えます。
これが装着完了した図だ!
クオリティ低い!!!
なんかとってつけた感満載ですが、いいのです。
もうこれ以上はやる気にならないので、【付いた】ということが一つのゴールなのです。
これからバーエンドバー付ける方には一つだけアドバイスをするなら、、、、
「前準備で工事時間が大幅に変わる」ということを言っておきたいと思います。
しっかりググって、同じ車種で調べて、動画見て、イメージまでしたら完璧ですね。
そして、こんな低クオリティな仕上がりでも・・・
走り心地が劇的に変わった!!
そうなんです。あんな仕上がりでもです。
手の置く位置が横に開くようになることで、楽さが断然違いますし、漕ぐ姿勢も変わるので漕ぎやすくなりました。
あんな短い棒一つでこんなにも変わるのかと驚きを隠せませんね。
ぜひ、クロスバイク乗りでまだつけてない方はオススメです!!
もうちょっと長くてもよかったかも?
↑この辺とか?
それでは、ステキな自転車ライフを!!
スポンサーリンク
【ご予約はLINEでお気軽に!】
ヘアについての【質問】や【ご予約】はLINEで承ります。
来店前の事前カウンセリングや仕上がり写真の共有も承っておりますので↓の画像をクリックして登録よろしくお願いします。